みんなのQ&A広場

雑学その他

パワースポットって何?

自然豊かな大地には、不思議な力が宿っています。
かつては自然崇拝が行われていました。

自然崇拝とは風や雲、山や川、大地と海を
信仰とし、その自然の恵みを神々の宿ったものとして
崇めていました。
たしかに、そういわれている場所には古くからある、
神社や仏閣などが存在します。

その自然の恵みを体の中に取り込める場所を
パワースポットと最近では呼ばれています。
パワースポットには強い磁力が発生して、体に活力や
エネルギーを与えたり、自然の中で安らぎを与えて
リラックスすることが出来ます。

日本では富士山、高千穂、箱根、屋久島などの
自然豊かな所や、伊勢神宮、出雲大社、厳島神社、鞍馬寺などの
神社や仏閣などが人気のパワースポットとされています。

海外でもパワースポットは「ヴォルテックス(渦巻き)の噴出する場所」と
よばれ、アリゾナ州のセドナや南米北部のギアナ高地、フィリピンのボホール島に
あるチョコレートヒルズなどが有名です。

日頃の疲れやストレスで毎日ぐったりしている方々は
パワースポットへ出かけて大自然のもつ力を体に与え、
大地の恵みで心を癒しに行ってみては、いかがでしょうか。

そしてその自然の恵みと大地の力を明日への
活力にしましょう。

けっこういろいろある「台車」の種類を解説!

台車を知らない人はいないでしょう。重いものや、量があるものを効率よく移動するために使われるものです。ホームセンターをはじめ、様々な場所で売られています。さて、その台車、実はいろいろな種類があるということはご存知でしたか。台車の形状によって、用途が変わってきます。

台車イラスト

①折りたたみハンドル台車

名前の通り、ハンドルを折りたたむことができます。使用しない時にはハンドルを折りたたみ、積み重ねることで省スペースでの保管ができます。コンパクトであるため、トラックの荷台などに載せて持ち運ぶことができます。多くの方が考える台車の形をしています。音が静かな静音タイプも出ているため、早朝、夜間の作業でも周囲に迷惑をかけません。

②片軸固定ハンドル台車

形は折りたたみハンドル台車と相似ですが、折りたたみハンドル台車とは違い、ハンドルがしっかりと固定されています。そのため、台車が丈夫です。

③両袖固定ハンドル台車

荷物を置く部分の両方にハンドルがあります。これにより荷物がこぼれることを防止しています。

④2段式台車

荷物を置く場所が上下2枚あります。下には大きめの箱も収まります。倉庫などでのピッキング作業に適しています。

⑤3段式台車

2段式台車が3段になった台車です。これも、倉庫などでのピッキング作業時に適しています。

⑥サイドハンドル台車

荷物を置く部分の両サイドにハンドルが付いています。長いパイプなどの棒状の荷物を運ぶ際には荷物がこぼれることを防止し、ベニヤ板など板状の荷物を運ぶ際には倒れることを防止できます。

⑦金網付き台車

荷物を置く部分の四方に金網が張られているため、小物などの不安定な形状のものを運ぶときに便利です。

⑧平台車

ハンドルがないため、ハンドルを気にせず荷物を積むことができます。大きな荷物を運び出す際や、店舗などで品出しをする際に便利です。

この中で最も多く見られるのは折りたたみハンドル台車でしょう。何事も省スペースの時代ですから、ハンドルを折りたたんでしまうことができるのはポイントが高いでしょう。よほど重いものを運ぶのであれば話は別ですが、一般的な会社であれば折りたたみハンドル台車で大概の物が運べるため、オフィスにも一台ある、という場所も多いでしょう。

折りたたみハンドル台車が一台あると、かさばる紙資料も、会社説明会などで使う会社概要などの各種レジュメ、引越しや大掃除の際に重くて動かしづらい機材なども簡単に動かすことができます、
また、コンビニエンスストアなどでの小売店では平台車もよく見かけることでしょう。商品の品出しの際にはかなり役に立ちますね。

業務用の台車をお求めなら、安くて高品質、金色の象のアイコンが特徴的な金象本舗のサイトから購入すると良いでしょう。企業で使う場合、法人登録をしておくと、業務用台車をさらに安く購入することができます。入会費・年会費がないため、必要となる前に登録しておくと良いかもしれません。

パーカーのフードは何のためにある?

普段着として人気の高いパーカー、恐らく誰もが1枚持っているのではないでしょうか?
Blank black sweatshirt mock up back side view, isolated.
パーカーは、春先に一枚持っていると便利ですし、レイヤードスタイルではかなり活躍してくれます。機能的にもファッション性にも富んだアイテムと言えるでしょう。そのパーカーのパーカーたる象徴といえばフードですね。このフードっていったい何のためについてるか考えたことのある人は少ないと思いますが、実際問題としてあのフードって何の意味があるのでしょう。

そもそも、パーカーの起源は、-20℃~-30℃という極寒の地にあります。頭部を寒さから守るためにできたのがフードです。アザラシの毛皮などを用いてフード付きの防寒服が当時からあり、「Parka」という言葉もロシア北部先住民の言葉で「動物の毛皮」を意味するものです。やがて、1930年代にはいるとアメリカでスウェット素材で作られるようになりました。つまり、今のパーカーの原型は第二次世界大戦前には出来ていたということになります。一般に出回ることはなく、軍用に使われていたようで、やはりフードには頭部の防寒という役目があったようです。

一般に出回るようになったのが1970年代。ニューヨークでヒップホップが流行し、アーティストが着ていたスウェットのパーカーとパンツが人気になります。そのまま今に至るという形でしょうか。この頃には完全にフード=装飾として定着しており、今でもヒップホップファッションなどではフードを被るスタイルもあるぐらいです。機能性が高いことからスケーター、サーファー、スノーボーダーなど運動系ファッションにも好まれましたが、同様に学校のユニフォームの一環としてロゴ入りのパーカーを作ることなども定着化しました。最近でも、サークルなどでお揃いのパーカーを見かけたりしますが、パーカーって本当に便利ですよね。

学校で創作ダンスがあります。ダンス振付の方法教えて

質問者さまは中学校の先生だそうです。ダンスは今や学校の授業でも取り入れられるぐらいメジャーなスポーツになりました。学校行事では創作ダンスを行うところが増えてきているようですね。そんな中でオリジナルダンスをかっこよく決めたいなら大事なのはやっぱり振り付けです。

ただ、振り付けと一言でいっても素人にはまず何からはじめていいのかチンプンカンプンなのは当然です。なんとなくアーティストやダンスグループが踊っているのを見ていても振付の知識、センス、ダンススキルの無い人が振付を考えるのは至難の業でしょう。生徒さんに得意な人がいれば相談してもいいかもしれませんが、踊れるのと振付はまったく別物です。

もし大人数の創作ダンスを行うのであれば、プロのダンサーにかっこよく振りを付けてもらうのはいかがでしょうか。ヒップジャイブというダンサーのプロダクションではプロのダンサーを派遣してダンス振付を行ってくれます。

どういったダンスを踊りたいのか、予算はいくらぐらいなのかという点をきちんと伝えればそれに見合った所属ダンサーを派遣してくれるようですよ。すべておまかせもできるかもしれませんが、せっかく依頼をするなら、こういう雰囲気で、こういうアーティストのように、こういう人達に喜んでもらえるような、というイメージだけでも固めておくと、後々スムーズです。

最近増えてる「納骨堂」ってなんですか?

xf4505129225x

都市部では墓地が少なく、応募してもなかなか入れないことが問題視されています。そこで人気を集めているのが納骨堂です。管理に手間がかからずお参りも簡単にできる上、お墓よりも費用が安いとなれば需要が高いことにもうなずけます。

大きく分けると4つの種類がある納骨堂。それぞれ簡単に説明していきます。

1. ロッカー式

骨壺をロッカーのような棚に1つずつ収蔵するタイプ。お参り方法としては、遺骨の入っている棚を開いてそのままお参りするパターンと参拝場所まで遺骨を移動させてお線香をあげるパターンがあります。

2. 棚式

幅の広い棚に複数の骨壺を収蔵するタイプ。家族や夫婦など一緒に収蔵してもらいたい相手がいる場合によく使われます。

3. 仏壇式

上段に位牌、下段に納骨をするのが一般的です。ボタンを押すことで仏壇が現れるパターンのものもあります。

4. 墓石式

普通の墓地のように墓石を並べるタイプ。しかし屋根がついているので、墓地とは違い天候に関係なくいつでもお参りに行けます。この場合、お花やお線香をお供えすることも可能です。

そして納骨堂のメリットとして大きいのは費用面です。墓石費用と永代使用料がかからず、契約した時点で今後かかる費用がしっかり把握できます。年間管理費や檀家になった際のお布施などを支払う必要もありません。

また最近の納骨堂はバリアフリー対応しているところも多く、高齢者でもお参りに行きやすいのが特徴。鈴木エドワード氏のデザイン・監修による安心バリアフリー設計の青蓮堂 屋内御廟(神奈川県)のような納骨堂も増えてきました。

細かい費用に関しては、運営者によって異なります。永代供養つきの寺院であれば1人用で50万円、家族用で100万円を目安にするといいでしょう。先ほど紹介した納骨堂の種類によっても金額は変わってくるので、契約の前にそれぞれの納骨堂へ正確な額がどれくらいか確認しておくのも大切です。

自宅警備員だけどセキュリティの高め方教えて

477973747あなたの家で気をつけている防犯対策は何かありますか。大手通販サイトの防犯グッズランキングを見てみると、非常に人気になっている商品が庭にまく「砂利(ジャリ)」なんです。このジャリは防犯用のため、不審者が侵入したときに「ジャリジャリ」と大きな音がでる商品となっています。なぜこの商品が人気になっているのでしょうか。

泥棒などの不審者が一番嫌いなものに音があります。周りに気づかれずに短時間で侵入できるかが侵入する際の見分けるポイントになってくるからです。そのため、音という、不審者が少しでも嫌がることをすることで、侵入する時間に手間取り、その結果セキュリティ対策に効果があるといえるのです。

もちろん、日頃からちょっとした用事でもしっかりと戸締りをすることや、訪問者が来たからといって誰彼かまわず無用心にドアを開けないといったことからでも、毎日の防犯意識を高めることも大切になってきます。しかし、注意してもそこには限界があります。そのため、こういった防犯グッズを利用することで、不審者が侵入するのをいやがるような家に作り変えていくことは、セキュリティという観点から考えると、とても効果がある対策といえるのではないでしょうか。

ちょっと脱線しますが、皆さんは、検索するときに「ググる」なんて表現を使うことはありませんか?管理人もよく使ってしまいます。これってすごいことですよね。社名が行動を表すなんて。管理人はあまり使いませんが、「セキュリティの導入=セコムする」なんていうものもありますよ。確かに、CMでも長嶋茂雄氏が「セコムしてますか?」というのは大変有名ですが、その影響もあるんですかね。でも、管理人同様に、「セキュリティシステム=セコム」という連想は結構みなさんされるのでは?それぐらい、その分野で影響のある存在というのは素直に凄いと思います。我が家もセコムしてみたくなりました。

起業したいんだけど会社設立のやり方教えて

これから会社を起業されようとされている方には、ご自身で設立手続きをされる人も含め、会社設立サポートの会社に依頼することをお勧めします。何故、わざわざ自分でできることを人にお願いしなくてはいけないのかと思われる方もいらっしゃると思いますが、目的はその申請云々の話しではなく、企業設立時のアドバイザーとなり得る存在だからです。起業した人は資本金が潤沢ではないでしょうが、お金を貸してくれる金融機関のアドバイス、補助金や助成金の申請の仕方には少なからず興味があると思います。

また、経営計画書の作成の仕方・資金繰り計算書の作り方・会社の財務諸表の見方などなど覚えるべきことについてアドバイスをもらえるので費用対効果が高いと言えるでしょう。

<会社設立に必要な一般的な費用>
商法改正後、会社設立に必要な資本金額に規定がなくなりました。これが何よりも大きな変化だったと言えるでしょう。その他、有限会社はなくなった代わりに、合同会社を設立することができ、こちらも資本金に規定額は設定されていません。つまり、会社設立に際し、その形態が株式会社であろうと、合同会社であろうと、資本金は0円で構わないということです。そのため、会社設立に必要とされる費用は、純粋には0円から可能と言えます。では、実際に資本金0円設立の会社が多いのかというと実際にはその数は少なく、やはり設立後の信用を気にする会社が依然ほとんどと言えます。

その他に必要とされる費用とすれば、会社設立登記に必要な手続き書類の作成が挙げられます。これは決まった書式に従って行えば、素人でもできますが、少々時間と手間が必要になります。行政書士や会社設立代行会社に依頼しても、合同会社で、5万円前後、株式会社でも10万円かからないところがほとんどです。なかには、印鑑の作成まで一緒に請け負ってくれる会社設立パックやコースまでもあり、煩雑な設立手続きが苦手な方にはおすすめです。結局、会社を設立するに際し、費用そのものは0円から可能と言えますが、実際には設立してからが本当の勝負。設立資金と初期の運転資金は、分けて準備しておく必要があります。